生きるヒント

旦那

大人の発達障害 仕事・生活の困ったによりそう本*旦那に読ませたい

持って生まれた特性による忘れっぽさや、時間感覚の薄さは直せませんが それに先手を打って対策をしておくことは出来るのです。 まず、自分が生きづらさを抱えている事を認めることが大事なんですよね。 障害という名前がつくか、つかないかは分かりませんが、誰しも大なり小なり生きづらさは持ってるんですよね。
漫画・本

あした死ぬかもよ? 人生最後の日に笑って死ねる27の質問 名言セラピー

私たちは行動に制限をして、無茶をしたりしないけど、 ひとは生れ出てくるときに一番大変なことを乗り越えているのだそうです(覚えてないけどww) だから、それよりつらいことはないのだと。 そして、人は必ず死ぬ。 それを踏まえた上でどう生きるのかを考えさせられます。 本に出てくる偉人たちは冒険してきた人たち。 大事なものを全部失っても前を向いて進み続ける人の言葉も出てきます。 私もまだまだだな~って思いながら 自分を説得しながら今日もがんばろう。
漫画・本

「夫婦神話」を捨てたら幸せになっちゃいました

*自分の価値観の常識にとらわれない。 *それが気付きになるし、他人への許容にもつながる。 *天才タイプの飛ぶ族、秀才タイプの飛ばない族。お互い違う種族。個性を受け入れる。 このあたりはなるほど納得。 このあとの収入の話はう~んよくわからずww 最終章では *言いたいことはちゃんと言う。 *やりたいことはガマンしない。 あと、そのままタイトルに直結しているのだけど、 良い夫婦の固定概念みたいなものを持ったままだと、いけなくて、 正解がない、夫婦像を各々作っていけばよいということですね。
漫画・本

反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」草薙龍瞬 (著)

いきなり悩みの合理的な考え方からスタートww 説明にブッダの名言を交えて進んでいきます。 自分の気持ちを分析し、その一つ一つの感情の向き合い方がかかれています。
漫画・本

やなせたかし 明日をひらく言葉

大人気キャラクター「アンパンマン」や国民的唱歌「てのひらを太陽に」の父、やなせたかしさん。 幼少期は劣等感に悩み、戦争も経験し、作品がブレイクしたのは七十歳手前と、その人生は必ずしも順風満帆ではなかったといいます。 しかし、どんなときにも希望を失わず前へ進んできた彼の言葉からは、生きることの素晴らしさやよろこびがビシビシと伝わってきます。
漫画・本

超雑談力 人づきあいがラクになる 誰とでも信頼関係が築ける

本書にまとめたいくつかのカンタンなコツを実践すれば、雑談はうまくいきます。NG例とOK例をフムフムと読み進めれば、いつの間にか「雑談の超人」になり、気詰まりな相手とも。大事な相手とも、うまく話せます。話がはずむ。盛り上がる。 テレビやラジオで活躍する“コミュニケーションの達人”が教える、超雑談力7つのルール+場面別のコツが満載。明日から使える一冊です。 さぁ、一生モノの雑談力を身につけましょう。
漫画・本

自分を操る超集中力 メンタリストDaiGo

とっても濃い内容の一冊。 集中力の高め方、姿勢や食事、睡眠、サボり方まで! 集中力という目に見えないものの概念が説明されており、それが消費されるシチュエーション、鍛えられるシチュエーションがわかりやすく書かれています。
タイトルとURLをコピーしました