
小学館


プロミス・シンデレラ(2)橘オレコ
早梅にデレ始めた壱成。
1巻とは違う人みたいです。
今の壱成は好きだけど、1巻の壱成って…
顔がイケメンじゃなかったらヤバいわ。
まず家についていかないよねww
これで恋愛が始まっちゃうのだったら、イケメン正義ってことですよね

プロミス・シンデレラ(1)橘オレコ
早梅は他の人には怒りを爆発させるのに、一番怒らないといけない旦那には何も言えないという…
やっぱり好きだからなのか?
あの人のよさそうな旦那も、複雑な家庭で心傷だらけの早梅に手を出しておいてあっさり不倫⇒本気になる。とか、酷すぎる。
可愛げがないからかな?とか言ってましたが、早梅と結婚する旦那が可愛げとか求めてるのかしら?
不倫のお相手は、もっともっと不幸を抱えてる(ように見える)女とかかな?

夏目アラタの結婚(1)(ビッグコミックス) 乃木坂太郎
独特の雰囲気の絵に引き込まれます。
死刑の判定が出ている真珠だけど、全てを見越しているような、判決すら変えてしまいそうな雰囲気が怖い。
宮前はチョロい男なのだけど、そういう奴を見つけた真珠の見る目もすごいww
アラタの事も、なにか気に入る要素があったんだろうな~

その女、ジルバ 1巻 9話 有間しのぶ*女は、四十から!

その女、ジルバ 1巻 8話 有間しのぶ*女は、四十から!
同じくアラフォーの私も言うわ。
40歳なんてすごく若いんじゃないかな
私よりずっと年上の方がもっと輝いているのをみるとそんな気持ちになります。
30過ぎたころは、もう人生の楽しみはほとんど終えてしまった気がしていました。
だけど、急激に起こった変化。
旦那の借金のせいだけどww
おかげで新しい世界を知って、生きるって、年を取るのって面白いって気づきました。
新も同じ気持ちでいると思うと、なんだか嬉しい❤

その女、ジルバ 1巻 7話 有間しのぶ*女は、四十から!
地震や津波だけではなく、その後に福島が乗り越えなくてはいけない問題は風評被害などたくさんありました。
2020年でもまだ避難生活者は約4万8000人
険しい道のりだなと言う印象です。
こういう時だからこそ、人の優しさや繋がりを感じられるのだと思います。
ちゃんと受け止められる光くん偉い!
方言ならではのニュアンスも、地元の人にしか分からない言葉。
決して標準語には直訳できないよさがあるんですよね

その女、ジルバ 1巻 6話 有間しのぶ*女は、四十から!
朝からタケノコを掘り、そのままお花見とは、ひなぎくさんめっちゃ体力ありますw
春が来るたびに思い出すひなぎくさんの何十年も続く純愛のお話でした。
桜って、そういう力がありますよね
人生の節目になる事が多い季節に咲くからなのか、咲き誇る期間が短いからなのか
私も桜が咲くと今年も一年生き延びたな…って思います

その女、ジルバ 1巻 5話 有間しのぶ*女は、四十から!
新しい居場所を見つけ、故郷の大切さに気付く新。
ジルバのつらい物語も見えました。
どん底から這い上がってきたジルバ。
笑顔が力強いわけです。
苦境にあって、日本人同士助け合う姿が、戦時下のブラジルも、東日本大震災時の福島も、同じように見られたのでしょう。
頑張れ新!
